2010年1月31日

子どもたちに残せる森に・・コツコツ

1月~3月 この時期は森の整備をします。
ハチやマムシが眠っているので、安心してはいつくばって仕事出来ます。とにかく目の前の事をコツコツやって行くしかない!!
  地域のボーイスカウトのリーダーさんたちが高校生リーダーにも呼びかけてくれて、木に巻きついたクズや枯れ枝の整備を毎土曜日に作業してくれています。
  子どもたちが集める落ち葉を入れるヤードを準備してくれています
  全て現地調達で作ると朽ちても違和感無くいい感じになります。
 山のものにゴミは無いですね
荒れて人も入れなかった竹林が10年でこんなにきれいになりました。

2010年1月27日

落ち葉は宝物

1年前に落ち葉かきをして集めた落ち葉が、ほら!
少し手をかけてきれいにしてあげると、ふっかふっかの土になりました。
この土は微生物や栄養たっぷりなんだよ。畑に入れたり種まきに使うね。
だから今年からは本格的に腐葉土を作ります。
子どもたちが落ち葉かきをしやすいように、まずは今まで間伐して集積した木の枝を小さくしたり出したりと、2月3月は山仕事中心になります。
 落ち葉のヤードから持ち出しました
  ちょっとづつふるいにかけるね
  こんな上等な土が出来たよ
  この谷の集積場所は思い切り枝があるんだ
 すごい量でしょう!!これを一人で運んだ北野さん腰痛いってゆってはった。 

2010年1月24日

のびのび 森林整備

さあ、こどもたちが大好きなお山のお仕事に行こうね。
かわいい写真はアルバムに入れたから見てね。
 目ざとい子どもたちは大きな氷を見つけたよ。
寒いけどうれしいね。
 枯れ枝を小さくしてあげたら早く土に戻るよ
 落ち葉を集めて森の生き物が住みやすい環境にしようね。
 1年たった落ち葉はこんなに真っ黒な腐葉土になりました。
この土でお野菜の苗を作るよ。
かぶとむしは腐葉土大好き 夏になったら森で会おうね。

2010年1月22日

小学校環境学習支援2010


西山小学校 鹿の子台小学校 3年生の米つくり体験最終授業
自分たちで作ったもち米を使ってお餅つきです。
全員で300名 石井さんと新海さんが一人一人に10回づつ杵でつけるようにサポートしてくれました。
平日なんで男性の手がなく荷物搬出入から搗きまで本当に助かりました。感謝いたします。
------
やっちゃんより
小学校の体験学習も「おもちつき」で修了しました。
日頃食べているものを、うえつけ・管理・収穫・加工、そして消費するという一連の作業の中から、自然と関わる生活について何か感じ取ってくれれば嬉しいことです。ここから「のびのびっこ」が関わっているような、「堆肥つくり」「土つくり」など自然の中での循環に興味を持ってくれる子供たちが一人でも増えると、いうことは無いのですが。

2010年1月16日

とんど2010

恒例のとんど 今年も地元八多中の方々やのびのびのお父さんが朝早くからお手伝いに来てくれて大きなとんどが出来ました。
いつ見ても 火が空に伸びていく様はいいねぇ。
今年ものびのびっ子の子どもたちがみんな元気で顔を見せてくれますように。
注連縄が形のまま炭になったものをそっと家に持ち帰り、玄関に置くそうです。今はあんまりそういう方見られませんね。

2010年1月10日

パン窯つくりも始動


昨秋から始まったパン窯作成、初めての人ばっかりでどうなることやら・・少々不安ありましたが 今ではすっかりチーム。
先生居なくても、何とかなるもんやね。
興味のある人は参加して下さい。
活動予定に入れています。
さあ、今年はパン・ピザ・燻製・そば打ち・・どんどん食広がるねーー。
そろそろ男の焚き火会やりませんかー やっちゃんのウンチクいっぱい聞きながらねぇ
この指止まる人いるかな
パン窯の経緯は又後日ホームページにのせますね。

2010年1月9日

少年野球団のおもちつき

鹿の子台でがんばっている少年野球団の皆さんが八多神社さんに新年のお参り行かれた後、棚田でお餅つき。さすが人数多いから餅つきもなかなか終わらないねぇ でもすごい楽しそう。
前日にはお母さんたちが豚汁の野菜を収穫・カッティングなど
がんばっていましたよ。ご苦労様。

新年

さあ、充分充電終了。今年も遊ぶぞー
棚田の大きなとんど 実は用意が大変。
今年もボーイスカウトの方がお手伝いしていただき竹の切り出し終わりました。
人が入れないほど荒れた竹林も毎年こうやって切り出してやると
かろうじて維持できます。
環境問題として荒れてる竹林なんてテレビでも取り上げられ、さもそうだそうだなんて言っている人が、有言実行してくれたら、日本の竹やぶきれいになるんだけどナー。1本切って運び出してくれたらナーー
 これでここのもみじも日が当たり大きく育つよ
今年で3回目のお手伝い、もう一人前働きます。
大きくなったナーー