2011年1月30日

困ったなー

皆さん
 ヌートリア知っていますか?
 洗いぐま同様農作物に被害を及ぼす外来種です。
 戦時中に毛皮を取ろうと繁殖させてみたもののごわごわして使い物にならなかったとか・・
 
 棚田のそばの貯水池に三匹住んでいます。
 陽だまりのある日は日向ぼっこしていて、近くを散歩をする人の
 アイドルになりかけているみたいで、少々困惑しております。
 このままだと増えるなぁ・・・そのうち棚田の作物を狙いだすだろうし、あらいぐま・ヌートリア両方とも捕獲せねばかなぁ・・・・共生出来ないんだろうか。
 人間が儲けたろうとか只かわいいとか、後先考えないで自己中心的な行為がこんなにかわいそうなことにつながるんだわ。
 今、ウサギがはやってるけど、これまた捨てられウサギも増えてるとか、人間って学習せんよね。
   ここがお家なんです
んとも仕草がかわいいんですよね。

2011年1月29日

ちびっ子クッキング

鹿の子台青少年育成協議会鹿の子台支部主催ちびっ子クッキング
今回は お餅つき。
でもねーー食べるだけじゃだめなんだよね。
薪を遣わしてもらったり、美味しいもち米を食べさせていただいたりと自然の恵みに感謝します。よーするに働きます。
お餅つきよりおもしろかったみたい、大人も子どもも力をあわせて大落ち葉かきしました。ヤードに入れてたくさんの腐葉土を作る準備をします。
もちろん腐葉土は・・・が大好きですよね。
お山のお掃除した子どもは知ってるね。
  朝日のさす山の中まだ少し寒いね。
  20分もしたら高学年も低学年も年を越えて仲良くなって
 ました。鹿の子台は子ども会がないので異世代交流の機会がほとんどありません。せめてここではつながろうね。
 1時間前の顔とはぜんぜん違うね、もうみんな友達・仲間・安心だね。

2011年1月26日

野菜とお米の産まれる場所パートⅢ

急ですが
 19日が12日に変更になりました。
 のびのびと一緒なんで今回はわぃわぃするね
作人のライブと農作業ツアー③
いよいよ今年度最後のツアーです。
棚田のファンも増えて今度こそバス満員で来るのを期待しています。
ホームページを見ている方も参加していいよ。連絡は下さい。
メジャーデビューした作人の生ライブが昼からあります。


2011年1月25日

小学校餅つき体験

秋に収穫したみどり糯をつかって お餅つき体験授業です
6月田植えからやっと食べれる所まで行き着いたね。
1月18日西山小学校5クラス
1月25日鹿の子小学校5クラス
300人以上の生徒さん一人10回杵つきます。
中には大人用の杵をつかったチャレンジコースに挑む生徒さんも居て大盛り上がり。
こういう場があればこそ私たちは子どもに【自分の出来ることを誰かのために出来る人になって】と直接伝えることが出来ます。
学校と先生に感謝!!
又来年も宜しくお願いいたします。
  西山小学校・一人づつ石井さんと新海さんがついて指導します。
  しんどいけど楽しそうです。
  鹿の子小学校・みんな声を掛けて応援しますよ
おいしそうね

2011年1月23日

のびのび 1月23日

とんども終わり、残った竹はただ燃やしたらもったいないから資材として使います。
竹炭・焚き付け・壁材・などなど使い道いっぱい。
たくさんだけどみんなでやればあっという間に出来てしまいます。
のこぎり使う練習にもってこいかな。
来月からお山のそうじです。
  まずはこの長さで切り広場に運びます。たくさんやね。
 自分の子どもでなくても、よその子に手を差し伸べて教えてあげる・・そういう大人が増えるのが夢やなぁー 
のこぎりを持たない小さな子どもはお山の落ち葉かきです。
 熊手の使い方もだんだん上手になってきたね。

2011年1月16日

みんなの日

震災復興記念公園 みなとのもり公園が開園して丁度1年がたちました。
若い人たちが震災で得た元気を未来に伝えたいと企画したイベントです。
でんぼらは新海さん石井さん佐藤の三人とのびのびから大志君親子が応援に行きました。もちろん炊き出しです、今回カレー300食野菜汁400食 餅5臼 お米30kを薪で炊く などなど大規模でしたが、若者の力で乗り切りました。
 十代のお嬢さんたちだよ。この世代に炊き出しのバトンをわたしたくてみなとのもりに行っています。
  薪釜で炊いたごはんのおにぎりつくり。
 いざという時10キロのお米で200個のおにぎりだよ。
 三ノ宮でおにぎり作るって不思議な光景だね。
 お米はもちろん棚田のにこまる
 いざという時炊事場がなくても炊飯しないといけないので、きつい体制での食器洗いもしてもらいましたが、若者は平気なんだよね。エライわ。

でんすぽ間伐材お役に立ちましたよ

棚田の広場にある間伐材を製材してつくった杉の板が三宮でお役に立ちましたよ。
禁止!!ではなく利用者が何をしたら公園がよくなるの?と気付かせてくれるメッセージ看板を流行らせようと若者たちと協力して作りました。
板準備と設置はでんぼらでデザインや作成は若者たちがプロの技を惜しみなく提供してくれました。
温かみのあるいい看板だね。

2011年1月15日

とんど

2011年とんど、今年も立派なのが出来ました。
棚田の活動にとって大切な行事です。
地元のおじ様たちの、倒れないとんどを立てる技術伝承の機会。
伝承はとにかく続ける事、大人の背中絵を見た子どもたち、きっととんどの伝承者になるね。
  11時の点火に向けて10時前から作り始めます。
   たくさんの力が要るのよね  
  のびのびの子どもが点火したよ

2011年1月9日

みなとのもり フリーラインイベント炊き出し支援

でんぼらの炊き出しノウハウを若者たちのスポーツ振興活動とコラボする初めての試みです。
三ノ宮で若者が炊き出し体験そこから学ぶ事あって欲しいなー
都会であろうが田舎であろうが、ひとつ釜を一緒につつけば、心が通じて、課題の解決の道筋がつくのも早い!!
食の力偉大だわ。
  してもらうイベントから自分たちで支えていくイベントに意識を変えてほしいという願いを込めて。
  若い人たちが率先して炊き出しを始めました
  いい顔してるよね
  新海さん長年支援してくれたけど外人さんとの餅つきは初めて!!
 いっぱい2百円のお雑煮をたくさんの人が買ってくれました。
 おかげでイベントの会場代の一部が稼げました。

2011年1月8日

のびのび とんどの準備

今年最初ののびのびっこ
寒いと覚悟していたんだけど、ぽかぽか陽気でよかったね。
今日からボーイスカウトが山でテントを張って2泊3日の活動に入ります。とんどの準備竹の切り出しと運び手伝ってくださいました。もう5年になりますがすごい戦力です。
ちびっ子たちは詰め物になる葉っぱのいっぱいついた小さな竹をたくさん運びました。
お父さんたちはもうヘロヘロだったなーーご苦労様でした。
立派な環境保全活動だよ。
  長い竹なんですよ
   一人10回運ぶんだよね
  広場にはこんなにたくさん集まりました。 
  とんどにも使いますが、竹炭や壁材としても使います
  1年に一度手入れをしてあげるだけでも竹林の荒廃は防げます。コツコツね。

2011年1月6日

子ども会 活動

1月6日 2011年最初の棚田です。
近所のオリオン子供会が落ち葉かきとお餅つきに遊びに来ました。
素直で縦のつながりのしっかりした子ども会で、いつも気持ちよく
お世話させていただけます。今年も宜しくね
  みんな一生懸命
  約50分みんな楽しかったそうです
帰りにはお土産に大根を抜きました