2023年10月29日

稲刈り

 いいお天気!稲刈り日和です。

でも、今日は参加人数がとても少なかったので、

大変長時間の作業になり本当に頭下がります。



最後は子供たちが大活躍

田んぼ一枚分の刈り取った稲を隣の田んぼに大移動〜

どの子もどの子も一生懸命運んでくれました。

途中稲木が折れたりと ハプニングにもめげず ありがとうです。byさとう

今日も各所で様々な学びに出会えました。




どんどん寒くなると、今度は里山の掃除に入ります。

さあ来月は何をやるかなぁ~

***********

「里山体験プログラム」「のびのびっこ」で
食べる食材や収穫する野菜はNPO法人でんぼらが管理しています。

たくさんのボランティアさんやスタッフが支えています。
今日も、ボランティアさんが助けにきてくれました!

夏は水やりに草引き。たくさんの仕事を炎天下行っています。
秋から冬は、土づくりのために里山整備や土づくりを行い、
里山が本来持つ「循環」の担い手となっています。

お手伝いはいつでも募集中です。
スタッフに連絡してからお手伝いに入ってくださいね。

2023年10月22日

10月は収穫いっぱい!小さな子でもお仕事いっぱい

 気持ちのいい季節になりました!

ここからでんぼらは収穫一色。

芋ほり・小芋ほり・黒豆ちぎり

小さな子供出来る仕事がたくさんあるので、総出で頑張りますよ
収穫って楽しいね。

でんぼらがただの自然体験教室と違うのはここから。

収穫に至るまでのプロセスやボランティアさんの頑張りをしっかり伝えます。

収穫はほんの一角だけ。

それを知って、みんなの口に入れてほしいというでんぼらの願いです。

2023年9月24日

野菜講習、ゴーヤ・茄子収穫、竹パウダー袋詰め・カブト幼虫移動等・・・盛りだくさんな1日

 この時期の棚田は学びがたくさんあります。

夏じまいに、秋収穫、冬準備 などなど大忙しです。




忙しいほど学びがいっぱい!みんな興味津々です。


今日はカブトムシもお引越し。
竹パウダーの中にはたくさんのカブトムシがいますが、
放置しているとカラスが狙いに来るんです。
お引越し先でゆっくり大きくなってね。

こちらもどんどん大きくなります。
生まれたばっかりだと思ってたらもう「僕」の顔。
はやーい!

たくさん遊んで、たくさん作業して、たくさん食べる。

さあ、お米はもう少し。
来月は稲刈りだー。
日常の作業は、まだまだ続きます。少し涼しくなると
草の勢いがすごい!
でも、虫がたくさんいい声で鳴きだします。

どんな生き物が見つかるかな?
体験プログラムメンバーと
のびのびさんはいつでも遊びにきていいよ。

自由に楽しんでね。

***********

「里山体験プログラム」「のびのびっこ」で
食べる食材や収穫する野菜はNPO法人でんぼらが管理しています。

たくさんのボランティアさんやスタッフが支えています。
今日も、ボランティアさんが助けにきてくれました!

夏は水やりに草引き。たくさんの仕事を炎天下行っています。
秋から冬は、土づくりのために里山整備や土づくりを行い、
里山が本来持つ「循環」の担い手となっています。

お手伝いはいつでも募集中です。
スタッフに連絡してからお手伝いに入ってくださいね。