2010年7月29日

野菜とお米の産まれる所パートⅠ  その二 

いっぱい働いたので 畑で遊ぶね。
といいつつ 夏野菜ピザの材料取りね。
本当は 雨じゃなかったら 流しソーメンの予定だったんだけど
6人じゃね・・
と言う事で 急遽 夏ピザに変りました。
 何か トマトの 檻 見たいやね。  
 ピッカ ピッカのトマト ピザに載せるよ 

  上火が完璧 たった5分で こんがりいい色
石井さんから 自給率のお話がありました。
  のびのびのパパ・ママも聞いて欲しい内容でしたよ。
------
やっちゃんより
三宮ツアーのみなさんに夏休みの宿題をだしておきましょう。
食事の前の「いただきます」と、食後の「ごちそうさまでした」の言葉は、誰に何のためにいっているのでしょう。
身近な小学生は知っているかもしれませんよ。

野菜とお米の産まれる所パートⅠ  その一

三宮からバスで若者が食を支えてくれる農に出会うツアーパートⅠです。
毎日毎日一滴の雨も降らず へとへとになっていた所にありがたい雨・・ところが 三宮では 雨でキャンセルが続出 24人のバスに6人だけ乗って棚田にやって来ました。
農ではありがたい雨が 都会では迷惑なん!! 普段ごはんたべてるやろう!!(怒)でスタートしたツアーでした。
  雨の中 全員が田んぼに入る気満々で 草ぬき開始
     石井さんから 田んぼの人件費と 売れる価格のアンバランスのお話があり 私も 改めて 変な国やと思ってしまいました  
 腰痛い?
 僕が作人です。
  こんな案山子やったら かわいいね
------
やっちゃんより
久しぶりの雨の中、三宮から若者たちがやってきました。
たんぼの作業は無理かなと思っていたのですが、希望もあり全員でかっぱ姿に。
最初の一歩で「キャー、キャー」、かえるやとんぼに「わー、わー」とにぎやかなこと。
足がぬけない、腰が痛い、爪の間にはいる土、化粧もおちて泥パック状態。
なかなか進まない作業状態でしたが、終わるころには「もっとこの中にいたい」との声も聞こえてきていました。
まるで小学生のように。
すべての生き物が「土」から命をもらっていることを知ってもらうためにも、裸足になり、手を泥だらけにして作業する体験をこれからも続けてほしいと思いました。
------
若者たちより
こんばんは!
白Tシャツにジーパンで来ていた者です!笑
この前はありがとうございました!
すごく良い経験ができました。
とても、たのしかったです!
本当に、佐藤さんが言われていた様に、
実際に体験してみることがどれだけ大切かわかりました。
本当に自分自身が感じたことを、その時のことをその時の気持ちで、自分の言葉で伝えることができるから
次は友達や知り合いの子供を連れて
又参加させていただきます!
ありがとうございました^^!
------
この前は雨の中、とても貴重な体験をさせて下さってありがとうございました!
私は今まで自分は農業とかそういうのには関わりのないものだと思っていました。
でも実際は、毎日の食事でお米やお野菜を食べている以上十分関わりのあることだったとわかりました。
私は今回の体験でほんの少しではありますが農業のついて知ることができました。ここで学んだことを友達や家族に伝えていきたいです。
次回も是非参加させてください!!
あっ最後に夏野菜ピザサイコーでした(笑)

2010年7月28日

オリオン子ども会 草ぬき 7月28日

北神星和台からオリオン子ども会が サツマイモ畑の草ぬきにやって来ました。
人の話がよく聴けて 小さい子も大きい子も みんな いっぱい働き お互い思いやりのある とてもうらやましい子供会です。
地域の大人の力ですね。
 どこにサツマイモの葉があるのかも分からないぐらいの草・・草
みんな一生懸命 
 30分ほどがんばったね。きれいになった畑でチーズ

いいお顔 3ショット



2010年7月27日

ちびっこクッキング

鹿の子台の1年生から6年生が 30分歩いて 棚田に遠足。
ちびっ子クッキングは 高学年は低学年の面倒を見る 低学年は高学年の背中を見て育つ をコンセプトに地元センターや棚田で料理屋共同作業を通して思いやりを学びます。
 棚田で楽しませてもらう だから 棚田のためになる事を奉仕します 小芋の草ぬき みんな一生懸命です 
 いたいた!小芋の葉っぱを食べちゃうのだ!
 小さくても ちゃんとお話を聞いて 鎌を使います。
えらいね。
 働いた後は 畑の恵み スイカを頂きました。
最後はやっぱり 流しソーメン 美味しいね。

2010年7月25日

のびのび 水遊び

異常なほどの暑さなんだけど 今年ののびのびさんは 元気な人が多いね。
こどもの歓声は 夏ならではかな。元気もらうね。
暑い中連れて来てくれたお父さんお母さんありがとう
  ジャガイモ出来たかナーー
 小豆が草にまみれてしまいました。
 草ぬきがんばったね えらいよ
  すごい おもしろかったね。
 こどもが全開で遊ぶ・・・大人もうれしいね。
  上手にゲットしたね。
働かざるもの食うべからず!!やんねぇ
 食べた後は次の人のために竹の流し 大掃除。
 小さいのに えらい えらい

2010年7月10日

のびのび 田んぼの草取り &流しソーメン

今日は夏の一番の楽しみ 流しソーメンだよ。
大きな楽しみの前に 大きな仕事をこなしてもらいました。
鹿の子台小学校三年生が植えた田んぼの草がすごい!!
先日三年生が来てくれたんだけど、取り残しが多くて
このままでは除草剤を入れるしかない状態。
のびのびのみんなに助けてもらいました。
ありがとうね、小さい子も大人も 分け隔てなくみんな一生懸命働きました。
流しソーメンの時の子供の顔をみたら暑さも吹き飛びます、みんなかわいい。
次は25日もう一度ソーメン流しだよ。お休みした子ぜひ来てね
 てんぷら用のインゲンを収穫したよ
  サツマイモ畑の草取り
 働かざるもの食うべからず・・・この言葉はよく効いたわ。
 田んぼの中でおっとっと・・・
  今日の泥んこ大将だね
 いいねーー
------
やっちゃんより
「のびのびっ子」のみなさん、草取り作業お疲れ様でした。
田植え体験はよくあるけど、草取り体験なんて普通は参加しませんよね?
でも昔の農作業を体験するには避けて通れない作業のひとつです。
作業をしているときに、「田んぼに雑草があるなんて初めてみたな」や「これなら、おばあさんの腰が曲がっていてもおかしくないな」など、いろんな感想が聞こえてきました。農薬や栽培技術が今ほど進歩していないころには人力だけが頼りだったんですね。
家族だけで出来ないことも、村内の隣保どうしで助け合って作業していたんです。最近ではそういったコミュニティーも見られなくなってきましたが。
技術の発達や機械の進歩は重要ですが、なにかを置き忘れているのかもしれませんね。