2009年7月29日

藍の生葉染めの様子

毎日うっとおしい日が続きますね。
少し日差しが出てきたので、畑のパワーをもらって、すっきりしようと、お友達を誘い、畑の藍でスカーフを染めてみました。
来年は子どもも参加できるプログラムメニューになりそうです。
ミキサーでドロドロ
布でこすね


 きれいな染料が出来ました
 絹のスカーフを入れて染料をしみこませます
 生地の状態で色がずいぶん違うみたい

2009年7月23日

西山小学校草取り


7月22日 西山小学校3年生5クラス全員が一斉にたんぼに入り
どんどん歩いてもらいました。小さい草は土の中に踏み込まれ
土に酸素がたっぷり入り、いい事尽くめ。この時期は稲の根っこは
まっすぐ下に伸びているそうです。それにしてもたくさんの根が育ちましたね。

6月に植えた3本の苗がこんなに増えたね。

2009年7月11日

米つくり隊・のびのびっこ

さとうです。
今日はみんなのお楽しみ、流しソーメンの日
その前に、たんぼの草取りしようね。
たくさん働いてえらかったねーー楽しい様子はアルバムでね。
のびのびの日は毎回100人以上が集まります。
台所のお手伝いや道具のお片づけ・トイレのお掃除などなどたくさんの裏方仕事がありますが、気付く方たちがそーっとやってくれます。感謝しましょうね
除草剤を使わない時代の草取り機・・これが又結構操作が大変

大人も子どもも美味しいお米のために一生懸命

泥んこも・すっきり??

 20メートルの流しソーメン
採れたてのトマトも流れるよーー

 小さい子どものお世話をするお姉ちゃんたち
のびのびにはたくさんの思いやりがいっぱい

2009年7月6日

鹿の子小学校 草取りと観察

5クラスもの生徒が一斉にたんぼに入り、歩き回りました。
小さな草は土に押し込まれ一網打尽、歩き回る事で空気が土に入り
微生物が活発になり、たんぼとしてはいい状態になります。
この先の難しい事はやっちゃんにお任せーー投稿よろしくです。
先生も生徒も大はしゃぎ。バランスとるのが難しいみたい。
子どもたち普段もっと遊んで鍛えないとね。
最後は上手く歩けるようななった子どもがたくさんいましたよ。

やっちゃん 2009年07月08日(水)10時30分

今の時期に「広葉雑草」を土の中に埋め込むことは有効です。太陽の光がなくなり「光合成不能」で壊死します。また、水中・土中に酸素が供給され小動物や微生物などの「動物」が活性化し埋め込まれた雑草を分解、稲の穂が出来る頃に栄養分として吸収されます。現在稲の苗は体をささえるために、下にむかって根を伸ばしており、8月頃からは横に根を伸ばすようになるのでこの時期が最適です。人手が必要な作業なので「農業」では雑草(目的収穫物以外の植物)を薬剤使用や色々な方法で発生しないようにしています。

2009年7月4日

ソーメン流しの準備でーきた

佐藤です。
今日は暑い中、パパさんたち集まってくれてありがとう。
試行錯誤で出来ましたね。 11日楽しみです。
マムシいるかもーーと言いながらもめぼしい竹を見つけて作業


 子どももがんばれば運べるね・・重たかったよね。

上手く割れますように・・・

節とり、上手ね。お尻もうすぐあたるよ

さあ、もうすぐ完成


門元さんが陣中見舞いに手打ちそば作ってくれました。感謝
みんなおなかいっぱい頂きました。


お父さんたちがソーメン流しの台つくりしている間に
女の子たちは、一生懸命草取りしてくれました


2009年7月2日

定例活動の様子

さとうです。
棚田の風景もたくさんのボランティアが活動してくれているおかげです。
もぎ立てとうもろこしや取立てのスイカの美味しさを子どもに伝えたいと、毎週時間を割いて手入れに来て頂いています。
のびのびの参加者からスタッフやボランティアへとステップアップされて、昨年から若いお母さんたちが増えました。
とうもろこし大きくなってきたね

 カラスの被害を防ぐため今年はカスミ網に挑戦、大変だったけど、さすが。

 小芋の葉っぱせっかく大きくなっても美味しいのか、すぐ虫に食べられます。

あぜ豆を植えました。
たんぼの稲に害虫が入らないように、美味しい黒豆を回りに植えて
侵入ストップ

 冬の竹林整備で出た竹を無駄にしないように利用します。
カッコイイ壁になりそうです。コツコツ仕事ご苦労様です