2014年9月28日

収穫の秋!!のびのび9月②

お昼から誰も帰るそぶりがなく自然発生的にお仕事が始まりました。
溝の泥上げを子供たち全員がやってくれました。
それがまたどの子もいい顔してるんだわ
  鍬捌きも見事です 
  虫取りチームも鍬に興味を持ったようです。
  この二人はそれぞれのびのびの最初の1年ぐずぐず泣き虫をしていた子供たちですが、いつの間にか自分の気持ちを伝えるたり人の話が聞けるようになったりと幼児から子供に成長した子たちです。
こういう子たちは棚田でリーダー的に動くようになりますよ。
楽しみです。
  その反対に10歳過ぎると周りを見すぎて自分の気持ちをあいてに伝えるのが恥ずかしくなるみたいですね、こうやっていつもべったりして安心確保状態です。どの子もその歳その歳の成長をしているのがとてもうれしいですね。
 最近子供たちが忙しくパパだけ参加もちらほらと・・ 何よりの感謝です。
 こうやってよその子どもさんにも自分の子どものように
 接してくれる人が現れてきたことが棚田の成長に感じます。
 子供は親とか先生とかの大人とだけ接しても成長できないんですよ、地域の人(第3の大人)との交流は必須です。
 して頂いたことを大人になったらきっとしますよ。
 大人が良い種をまいたらきっと良い実がなります、自分の事ばかりでなくちょっと広く見て頂けたらと思います。

収穫の秋!!のびのび9月①

まだまだ紅葉もしていないし夏の名残りたっぷりなんですが
食は秋になってきましたよ たくさんお仕事して、遊んで、たくさん食べて・・次回10月11日は東京築地で仕入れる秋刀魚の予定!!(笑)炭で焼こうね
  レンコン食べたいなーの声にこたえてくれた男性たち、
 レンコン掘りリーダーがたくさん育ちました。
 次回もよろしくです。
  やっぱりこの人がリーダーかなぁ 
  真っ白のれんこんがたっぷり収穫できました。
 ありがとう
  早速天ぷらで頂きました。甘くてほっこり!
子どもたちは飛びついて食べていましたよ
本当の野菜の味を覚えていてね。
 子供たちが上手に丸めました。
 黒豆きな粉のおはぎとあんこたっぷりのおはぎ
 こういう手づくり文化はぜひ後ろ送りしていきたいものです。
 何でもかんでもスーパーで買ってたらあかんよ。

2014年9月24日

のびのび・・成長してるよね②


 藁を切る作業です。
 気を付けないと指が無くなっちゃいます。
 真剣に丁寧に丁寧に作業していました。
 危ないからさせないんじゃなくだからこそ
 ちゃんと教えておかないとね。それが大人の仕事。
  ママ達の成長です。
 草抜きしながらおしゃべりに花が咲いていました。
 大根が喜んでると思いますよ。
さあ!バジルソースつくり任せてみました。
 ところがちょっと失敗!ちょっと聞けばいいんだけどそれができない。なぜしっぱいしたかそれがわかればそれこそが学びです。次回からは人に教えられるでしょうね。
 

のびのび・・成長してるよね①

写真をじっくり見ていると子供たちの成長が良く見れます。
こんなに大きくなったんだと感慨深いものありですね。
こつこつ連れてきてくれているパパママの結果ですね
  一番厄介な草が多い畑です。
 子どもたちだけの作業、きっとつらい気持ちありですよ
  1時間ほど頑張ってくれた結果です。
  すごい!この粘りがどこかで役に立ついいですね

こんな事したことないよねー。
  もう一生けんめいです。
  おかげできれいになりました。
   ちょっと前まで幼さいっぱいだったんだけどいつの間にか
  男の子になっています。それも男前ですねー
  将来モテモテになりそう(笑)
ちょっと指示しただけで作業を進めてくれるってすごく助かります。大切なのはわからない事は尋ねるです。
 ちゃんと聞きに来るから偉いよね。

淡河 男やねー

お風呂場壊し・・いえ破壊でした。
凄い頑丈にできているようで男の人3人がかわるがわる
鉄ハンマーを振りあげての作業 申し訳ないけど
一応女性なんでこの作業は無理やなー。
きっと次の日は体パきパきなのでは・・・ごめんねぇー
 新海さんパワフルですよね
    普段はパソコン相手の仕事のはず・・気の毒な
  子どもたちは縁側でお茶中 柱や桟を磨いて畳み入れたら素敵な場所になりそうです。

2014年9月11日

ひどい!栗泥棒

棚田の栗は草刈りや肥料をやりながら丁寧に育てています。
そろそろ収穫時期になり、まさかとおもいきや!
やっぱりあのおじいさんが・・・自転車に杖(とるための棒)ビニル袋)をいれてさっそうと栗の木に向かって来た!
取ったらあかんよと言わんばかりに睨み付けたら退散したものの
心配でロープや張り紙したけど次の日にはロープは切られ張り紙は破られ栗はとられているので本日公園から警察に被害届を出しました。
 昨日夕方木の下をきれいにして何も無いようにしていたら
 朝9時来たらまだ緑のイガまで落とし栗を取られていました。

  字が読めないのか!
 ここの栗も子供たちが楽しみにしている所です。
 もうすぐ取られるんだろうな・・
 こういう人にはどんなバチ当たるんだろうな。

田畑も秋模様

8月30日の応援呼び掛けで来てくれた皆さんが作ってくれた大根畑です。
あれから毎日水をやり土を寄せてようやく発芽が揃いました。
種まいただけでは大根出来ませんよ。
今年のたんぼは田んぼアートの風景?になりかけました。
種明かしすると・・
 大根何本できるかな?

  小学校が長方形に田植えして2週間後その残りをのびのびで田植えしました。2週間後には色が揃うと思います。
 ここを通る人は結構不思議そうに立ち止まっています。
 
  みどり糯の穂はムラサキできれいね
 午前中早くに花が咲いているですが、過ぎると花は見れないですね。今年は米の花の花粉が多いみたいです。アレルギーの人は大変です。

棚田で鹿肉を頂く(食する)という事。

掲載しようかしないか迷いましたが
やっぱり掲載します。
鹿肉の話はぜひ石井さんにしてもらいたいね。
  鹿の後ろ足が届きました。
  骨から筋肉を外す作業です。
  どんどんはがれていきます。
 私もチャレンジしましたよ、結構難しいけど、命を頂くにつながるから得とくしますよ。
 こんなに大きなお肉です 
 いつもこういう状態で頂くのですが、それだけじゃだめだね。
 捕獲する作業、捕殺する作業、裁く作業・・・誰かが大変な事をしてくれている事に感謝せねばです。
 理由があり捕殺されているのだけど、そのまま土に埋めるんだったら命をちゃんとした対価を出して食することも含め頂きたいです。

2014年9月8日

京都で草木染め達人と出会っちゃった!①

あの台風の日から毎日の仕事の多さにすっかり煮詰まってしまい、ここいらで違う風を心に通さねばと、草木染め・京都に行く!と
息子と初めての地にGO。
すごい人に出会いました。パワーもさながら土を愛する姿勢はわたしと通じるし、京都の冬は長いので野菜作るのが一番重要との営みを守るその姿勢も通じる!
何より決まったプログラムではなく、何がしたい?藍の色に出合いたいとの希望に「びっくりするぐらいの藍の色に出会わせてあげる!!」と胸をポン!・・・・うーーーっこれぞ「伝える」使命を持った人だ・・であっちゃった(興奮)
 京都の大原の風景です。
  大原工房全容です
  作業場。藍の葉が山積み
 憧れのおくどさんハウスだ!
 絶対淡河で作る!!

京都で草木染め達人と出会っちゃった!②

いよいよ藍染め
まずは綿のTシャッに染めます。
生葉で綿が何処まで染まるのか、第一染まるのかな~と
半信半疑でスタート
 
生葉の色素いっぱいの樽

とにかく何回も何回も染料がついていくように入れてはモミ風にあてて発色を10数回

 ここで終わりでなくさらにグラデーションに色づけしていきます。

  またここから十数回・・
 生葉で綿がここまで染まるとは!!
 ここの先生は何者なんだろう

京都で草木染め達人と出会っちゃった!③

今度は絹のスカーフです。
生の葉っぱにある全ての色素を取り出した色・・感動。
 
まずは畑に行って新鮮な葉を一緒に収穫して葉をちぎります。


  葉っぱとスカーフを一緒にモミモミ
 30分・・色が
 この色、感動しました。
 草木染めって深いです。
  先生とお弟子さん
 部屋中、いえいえ家じゅう 草木の色でいっぱい。
 土を耕し綿を育て紡ぎ染めて織る・・言葉では簡単ですが
 人が一生かけてする仕事なんだと実感。
 やっぱり土はすごいね。
 なんでも生み出すわ。
 先生からよく似合うからと先生作のシャツをプレゼントしてもら
 いチーズ。
 草木染の素晴らしさをたっぷり聞かせて頂きました。草木染の生地の効能や性格などなど・面白かったです。
 近々又行ってきます。来年の夏は子どもたちと染めで遊ぶね。