2018年6月27日

夏休みの企画がどんどん出たよ!

田スポ新聞の7.8月号にも掲載している企画です!

7/29(日) 流しそうめんとじゃがいも堀り
8/4(土) 夏トマト・バジルの収穫体験と石窯ピザを焼こう
8/12(日) 棚田の藍でTシャツを染めよう
どれも、夏の思い出になる事間違いなし!
暑い夏を思いっきり楽しんじゃおう!

どれも先着順です!お早めにどうぞ!

お申し込みは 田スポのHP申し込みページから
http://www.denspo.com/cgi-bin/event/entry/form.cgi

(ライター・kama)

2018年6月25日

田んぼの除草 子供大活躍!

田植えの後午後からの作業
どの子も昔の除草機を上手に使いこなしていました。
もうこの風景はほとんど見ないです、が
でんスポ棚田では普通にある光景です。





今年最初の流し素麺  スタート

夏はこれ!
まだトマトとかできてないから素麺だけだけど
それでも楽しいわなぁ
七月いっぱい流し素麺続きます。
のびのびに来るときは一人乾麺三把持ってくること!です


            ちなみにここはたまり素麺です。

最後の田植え完了


にこまる の田植え
小さい田んぼとはいえ、このちびっこたちには広いわなぁ~
の心配をよそに、テキパキ仕事こなす子どもたちにちょっと驚きました。
去年できなかったことが今年できるようになってるってすごい



今日のムードメーカー
もうひとりで一つの指し枠担当できるようになってたんだ、
育ってる育ってる


           ちびっこたちも負けじと進んでる、来年は大人楽ちんかも。
キャベツやじゃがいももたっぷり収穫。
          自分の食べるもんは自分で取ってくるねんね

2018年6月12日

次回ののびのび そーめん持ってきてね

ニコマルの田植えです!
昨年、おにぎりが満足に握れない子供がたくさんいたので今年は特訓です。
ということでうるち米の必要性が高くなり ニコマルの田植えします。
もちろんお味噌の麹もニコマルで作ります。
お昼は流しそーめん。玉ねぎ天ぷら。
持ち物・一人素麺三羽です。

これでいいの?

みんなが帰った後 転がっていました。
遊んでもいい でもこういうことなら
ずっと働いてもらうしかないなぁ~




棚田のササユリ

今年もササユリの香りが棚田に届きました。
人と自然が仲良くできている場所に咲きますね。


子供たちが安全安心のうえで自然と付き合えるようにと 
            毎週末 ボランティアで草刈りしていただいています。
            感謝しかありません。
            
          
          

玉ねぎ収穫、子どもたち働くのだ!!

玉ねぎの収穫
少し小ぶりだけれど無農薬でここまでできたら上等
最近は竹パウダーが土の環境を良くしたのか作物の調子がいい




              一年に一回の収穫だから丁寧に保存作業します。

この三人はいやいややってるわなぁ(笑

パパたちありがとう。流し素麺台、できた!


去年の使おうかと迷ったけれど かなりの重労働覚悟してくれたパパさんたちのおかげで今年も新しい竹で作れました。
若いパパさんたちの技術レベルが高くなって来たのは嬉しい。
休日を自分のための過ごす人が多いのに、地域の子供達のために働いてくれる!
ほんま感謝です。
子供は多いのにパパ参加がどんどん減るこの時勢には嬉しい光景かな❤



トライやる・ウイーク 有馬中学校二年生

6月トライやる受け入れスタート
珍しく女の子も参加という5日間 
有野台にある中学校で各学年二クラスという小さい規模の中学
子どもたちが仲がいい、素直、例年に比べてこなせた仕事量は少ないけれど
結構癒やされる事も多くいい充実感の5日間
でんぼらで受け入れる理由は「地産地消」「食料自給率」
の意味を農の営みや社会情勢を通して日本の財布について考えてもらいたいから。
土を触り生き物に触れて 自然の恵みから生まれる仕事についていろいろ考えてもらう。
書ききれないけど5日間たっぷり伝えたつもり。



              炭焼き体験
              重いのなんの
               流しそーめんのための竹出し
            のびのびで人手が足りないのでほんま助かった。
             はじめてのピザ作り
              紐結び上手、覚えが早い

              これでおじいちゃんのお手伝いできる
            トンボの産卵場所確保の仕事
            まさに重労働
              収穫は楽しい これまでの苦労を
                                  どう伝えるか!