2015年12月9日

「耕作放棄地」を棚田に戻す! ・・相当な覚悟です。ボランティア募集してまーす。

淡河のおうちには棚田がもれなくついていました。
人の背より高い笹や草を昨年よりぼちぼちと
刈りようやく形が見えてきました。
それにしても昔の人は偉いなー
毎日コツコツやらないと絶対風景は守れないわ。
毎日コツコツできない現代人は機械も人も総出で
一挙に仕上げていかないと気持ちが萎えてしまいます。





            道なき道をどんどん刈ってようやく全容が・・

            景色はすばらしいです。
            ここ神戸なんです(笑)

             右手に広がる風景に棚田が・・4枚あるとか。
             行く手は険しい(汗)

             刈ってきたところは何とか棚田に見えてきた。
            



淡河 これからずーっと続く日々の手入れ

 
大きな工事は工務店さんにお任せですが小さな事は自分たちで
・・・親父世代から息子世代へ伝えていく日々を重ねて家の歴史はできてくるんですよね。
 
 
 どこかが下がってきて障子が動かない!

この後は大変でした(笑)

 一歩歩けば仕事が・・・
水はけが悪いのでこまめに溝掃除が必要なところです。

 ねずみが来ないようにとどんどんふさいでいくんだけど
昔の家はいいですねー釘と板でどんなにでもなるんだから。
この二人だんだん息が合ってきてます・・不思議!

2015年12月7日

12月12日(土曜日)ののびのび予定

日増しに寒くなってきましたね。

 次回、12月12日の「のびのびっこ」は毎年恒例の しめ縄講習です 。

今年1年を思い返しながら、来年の正月を迎える準備をしましょう。

 初めての方も、お気軽にご参加くださいね。

 ---
今年も棚田の新米(にこまる)をお分けする事ができます!

 1口「3キロ 1500円」 です。 

かぶとエビやカエル、オタマジャクシ、どじょうがいっぱいの田んぼで育ったお米です。
 希望される方は、お問合せ下さい。