2014年11月30日

光岡パパ・鹿肉さばきデビュー!

またまた今日も鹿肉届きました。
昼からさばきです。
光岡パパもやりたい!と参加。
門元さんの指導で奮闘
 
 

 さっそく焼いて食べよう!
 これがまた おいしい!子どもたちが親に買って買ってとコール。
さばいたお肉をみなさんが買ってくれましたので助かっちゃった。
この冬は鹿肉を食べましょう。
そぼろや燻製にといろんなたべ方を研究中です。



女子力 漬物つくり・もちつくり

今年のたくあんはのびのびの女子が全部作りました。
みなさん食べるときは女子たちにありがとうと声をかけて食べてください。


 漬物工場のように仕事に流れができつつある感じです。
つぎ何するか考えての行動!頑張ってほしいです。

最後まで頑張りましたよ。
今年は桶7つ漬物できました。

さらにびっくりしたのが女子だけでお餅つきできるようになりました。
合い取りや餅切りなど今まで大人がしていたんだけど子どもたちで出来るようになっています。
そろそろ代替わりです




石窯大修理

石窯の熱がもう少しこもるようにと壁を厚くしてほしいという要望に新海さんが一生懸命考えてくれて淡河古民家にある大量の瓦の再利用と石窯修復をつなげてくれました。
11月30日は修復の日 男性が4人も駆け付けてくれたり小学生男児がすごく働いてくれたりとで1日で修復終了。
ピザを食べる時もっと男性いるんだけど修復の時少ないって・・・ねぇ。今度のピザの時どんな顔して食べるのかみてみよう(笑)




 かずまがこんなに集中して仕事するのは初めて見ました。
幼さが残るかっこいい顔ですね。
 ゆうがは知らないうちにこんなにお兄ちゃんの顔になっていたんだ。
男前やなぁ。
この集中力は大人に負けてない
ちょっとガンダム風?節句の時の兜風?

ようこそ ホープさん & でんボラスタッフ大活躍

阪神間で幼稚園や小学生の体育を教えているホープの日下部さんから
ぜひ 子供たちに自然と触れ合う機会をとお願いされて実現したプログラムです。
冬企画でしめ縄やしいたけ菌打ち森林間伐そしてお餅つきなど多彩なメニューを楽しみに来られました。
11月30日と12月7日の2回に分けてバスで来られます。
まずは11月30日
約40名の子どもたちが小雨の中バスで到着
さっきまでじゃんじゃんブリでしたが子供が来るころにはすっかり上がり夕方には晴れ間もちらほらです。

でんぼらからはゲンちゃんパパ・小学生のしゅうちゃん・けいちゃん・かなちゃんの3人が応援に駆け付けてくれました。
幼稚園の子どもの世話や台所の事など小学生スタッフなかなかやります。
こういう成長に出会えることは本当にうれしいです。この先の活躍が待ち遠しいな。

 1年から3年までの森林間伐隊です。
ヘルメットはぶかぶか・ベルトはゆるゆるのなかようやく身支度完了です。
なかなかかっこいいです。
 大根抜き体験ですが結構楽しかったみたいです
 お餅つきは大人気
新海さんとゲンちゃんパパはこの風景が一番似合いますね
昼から青空になりました。
12月7日はこの倍の人数です。
さてさてどうなりますやら。

でんぼらスタッ大活躍です!!

 幼稚園児のしいたけの菌打ち体験では
しゅうちゃん・かなちゃん・けいちゃん大活躍でした。
事前準備・指導・山案内・餅つきの準備と自分たちで出来る事を相談して
やり遂げてくれました。
こういう機会があれば子供は成長できます。
のびのびに来てしてもらうばかりfではなく
だれかのためにのその経験を生かしてもらいたいです。

丁寧な指導のしゅうちゃん

こどもにやさしいかなちゃん

気配りのけいちゃん

2014年11月29日

2014米作り体験隊の皆様へ:最後の回「お餅つき体験の案内」


12月14日米作り体験隊のお餅つき体験の日です。

雨天決行です。

10時~畑の野菜を収穫して料理して棚田で作ったくろまめの味噌を使いみんなで野菜汁を作り、それからお餅つきをします。

参加費は500円です。

きな粉もちと大福と白餅の3種をつくります。

もち米(1キロ500円)やお味噌(1キロ800円)又畑の野菜やお餅のお持ち帰りの販売もあります。

参加される人は人数など1週間前までにお知らせください。

12月の予定

目の前に12月が来ました。
12月の予定をお知らせします

のびのび(賛助会員さんはどなたでも参加できます)

 
①12月13日 しめ縄とお餅つきと森の手入れ
   
       地元八多自治会の老人会の協力で注連縄を教えてもらいます

②12月28日 恒例家族餅つき大会
      
       お正月のお餅をそれぞれの家族でついてもらいます。
    
       パパが仕事などで来れない人もご心配なく お手伝いします。
  
       1口 1臼米3キロ小餅が約80個 で4000円です
       今年はお米が多く収穫できていますので複数口の申し込みやお米の購入があれば
       助かります。協力よろしくお願いいたします。

       2日前にお米を洗うので早い目に申し込んでください。
  
       28日都合が悪い人いは27日でも可(ボランティアを見てください)

ボランティア

12月27日 土曜日 南三陸の泊り浜仮設住宅の皆様に送るお正月のお餅を作ります。
       
       約200個必要です。つき手あいどり丸めパックづめ ボランティア募集します。

       28日ののびのびに来れない人でお餅が必要な人はこの日に来お餅つきも可能です。
       申し込んでください。

1月の予告
  ① 野鳥観察
      1月10日のびのび。 森がきれいになりたくさんの小鳥がいます
      
      野鳥の会の皆さんが丁寧に観察の指導をしてくれますのでぜひ参加してください
  
      手の空いている男性は山仕事してもらいます

  ② とんど
     
      1月12日 書初めや注連縄をお持ちください
     
  ③ 1・17 20年を迎えて みなとのもり公園で炊き出しを支援します
     賛助会員さんたちがそれぞれどういう1・17をおもちかわかりませんが
     子供に伝えるのは親の仕事です。ぜひ公園にお越しください。

  ④ 竹林の手入れの時期です
     
       1月~2月は作業を呼びけるのでカレンダーをよく見ておいてください。
  

    

2014年11月27日

鹿肉のさばき練習

夕方 篠山から鹿肉が届きました。
後ろ足2本前足1本です。
前回のより大きいです。
今日は裁きの練習かねて包丁持って頑張ります。

でっかい足!!


足にはひとつの塊で肉がついているんではなくいろんな筋肉が)重なり合い成り立っているのが良くわかります。包丁の先で一塊づつ外していきます。

筋をとり皮をそいで ようやくスーパーで見るお肉の形になりました。
これはローズマリー風味のローストビーフがおいしかったよ。

きれいな肉の塊を切りだすとこういう小さい肉がいっぱいになります。
次回はこれで生姜味のそぼろに挑戦します。


欲しい人に分けれるようにつつんでみました。
興味ある人はご連絡くださいね。
あたらしメニューも開発しましょ。







 

忙しい木曜日

最近の木曜日は仕事が山積み!
土日にあるプログラムの準備に追われています。
しいたけ菌を打ちたい子供のために木を伐り運び穴をあけ・・
餅つきのための米洗いと次々の仕事。
カラスが台所棟を荒らすのでとうとう石井さんが網を張ってくれたり
来週被災地へ行くて土産のお米の準備
さつまいもが痛む前に干し芋つ
この場所がこの場所であるための日々の積み重ねです。

 寒さに充てていくとサツマイモは糖度が上がります。
タダこの棚田の冬は寒すぎて越せません。
こうやって干し芋にして保存します。

くろまめの収穫が始まりました。
これも又、人の手作業です。
自分たちで仕事を見つけてやってくれ人たちがいるので助かっています。


棚田のにこまるを仮設住宅の皆さんに送ります
新米はおいしいよ。

2014年11月26日

3・11被災地訪問そして2015年1月17日

やっと 南三陸の仮設住宅訪問が叶います。
12月1日2日 石井さん新海さん佐藤の3人で伺います。
2012年2月に訪問して以来です。
いつもみなさんとの窓口になっていただいています
小泉の千葉さん 泊まり浜の高橋さんと連絡を取りながらスケジュール調整しました。
仮設にお住いの方々は当初の数より半分以下になっていますが、みなさんとお会いするはとても楽しみです。
又 あちらで自然学校を開設した阿部さんにもあってきます、彼は被災年一度棚田に来ています。田ボラの活動を見て宮城でも必要な活動だと言っていました。勿論実現されました。


神戸は1.17の阪神淡路大震災がありましたが20年たちました。
次世代に教訓をどう引き継ぐか、引き継がれたか、試されているようにずっと感じています。
それがあるから棚田の活動が続けられ来ました。

2015年1月17日みなとのもり公園で教訓を引き継ぐ日として活動をします。
詳細が分かり次第お知らせしますのでホームページの確認を願います。

でんぼらの皆さんもできるだけスケジュール調整をして子供に1・17を伝える場に参加してください。

おもちゃ報告

今年はどのブースもすごい人出でした。
約ですが売れた数の報告します。

五平餅は240本(新企画なのに本当に良くやりました)
ピザは60枚(2時間という短時間でしたが会場は100人ほど来られています)
ヘビパン600本(予想の400本を軽く超えました過去最高数です)
餅 800パック(稼ぎ頭です!同時に体験の世話もありここは真剣勝負場所です)
クラフトは無料でしたがいつも満杯(たしか竹笛300ほど準備していたと思うのですが・・)
コンサートは100人(初めて森に入る人たちがいっぱい!)

どのブースも来年にむけて課題が満載です。課題が見つかれば前に上に進める!

今の小学高学年も数年で中学生です、幼児たちがこの先どんな成長があるかで
メニューや規模が変わります。
棚田で育った子供や親が田スポ里山を次世代に引き継ぐために11月23日を大切な日とおもえるようになればスタッフ数も安定します。心の成長を待ちたいです。

2014年11月24日

12月10日やっちゃんがテレビに出演・・みんな見てね

12月10日 4チャンネルのちちんぷいぷいにやっちゃんが出演します。
たしか山田錦の取材だったと思います。
所が何時に出演かわからないんです。
録画体制をしっかりと、スタンバイ願います。

石窯大修理&大根の漬物

お知らせです

11月30日石窯の大修理をします。

賛助会員さんで興味のある人はお手伝いください。

因みにこの日はのびのびです。
みんな大好きな大根の御漬け物を作ります。
大根150本ぐらい抜くよ!

おもちゃお疲れ様です。

2014おもちゃ箱 「里の森」 終わったね!さあ2015に向けて

街に住む子どもたちに伝えられるお祭りをと願い続けられているおもちゃ箱フェスタに
今年も晴天に恵まれたくさんの人が遊びに来ました。
1年の出会いに感謝して次の出会いへの願いを込めて
地元八多中自治会・道場の風キャビンの仲間たち・森の案内人のガールスカウト・
木を愛する山羽造園・循環する燃料を真剣に考える炭の巴製缶・初出店の森本研究所
・音楽やクラフトで盛り上げてくれる石田君の仲間たち・来年の出店のための視察&手伝いにアースデー神戸実行員会の皆さん。
そしてでんぼらののびのびっこのらっこたち大人も子供も関係なく大集合です、この日だけはと家庭や仕事の都合をつけて日ごろ世話になっている棚田の活動の資金を稼ぐためにと自分のできる事を精一杯がんばります。


ずっと続いてきたお餅まきですが、主催者からの不公平感があるという意見や資金援助が得られないことで、田ボラもこれ以上の資金負担ができず今年は断念しました。いつかもっともっと稼いで里の森には最初から最後まで子供の笑顔が
いっぱいあふれるような企画をプレゼントしますね。
おもちゃ箱は地域の子どものお祭りです。
育った子供が親になり自分の子どもを連れてくるようになるこの積み重ねが
営みのある地域の風景です。





 親の背中を見て自分のできる事を自ら探してお手伝いです
 この熱いしごとを毎年頑張ってくれて感謝しますね
 初めてメニューの五平餅 上手くいけばいいね。
チームワーク次第かな
クラフトコーナーでは石田君頑張っています
 大きいお姉ちゃんたちは小さい子供のお店屋さんをどうサポートするでしょう
 ここはお店屋さんデビューメンバーです。
色々と考えていますよ
 やっとお手伝いできるお年頃になりました
 テスト期間中ですが午前中は手伝いにと駆け付けてくれた中学生です。
こういう心があつまり揺るがないでんぼらの基礎が築けています。
 餅のプロフェショナル集団です
1年に一度の地域の子とのふれあいです。
今年は資金不足で餅まきをしてあげられませんでした。いつかもっと稼いで餅まきを復活します。


棚田では初めてのピザ屋さん開店です。2時間だけでしたが100人以上の人が山から棚田に続々と・・
ピザ窯をみてみなさん大興奮。森をきれいにしてピザを食べる・・これを伝えるのには工夫が要りますね。来年挑戦します。
              
 石田君の森のコンサート
お日様の力で森も石田君もパワー全開
素敵な会場です。

森のコンサートには100人以上が集まりました。
アンパンマンや忍玉乱太郎など子供たちがうれしい歌が続々
手づくりの竹笛を吹きながらの楽しい時間でした。

感謝します!最後の最後まできっちりと片付けて頂きありがとうございました。
お家に帰ってゆっくり休んでください

2014年11月22日

いよいよ明日 2014おもちゃ箱フェスタ

前日が土曜日という事もあり大勢の人がお手伝いに来てくれました。
大量の資材と看板つくりと食材準備そして山の安全確認などなど終わりません!


とはいえみんなで
楽しくワイワイの作業気分はこんな感じです(笑い)

 最近のかれも私と同じ気分ですよね。


 でんぼらは子どもも大人もそれぞれが自分のできる事を出来る範囲で一生懸命やる


この看板見たら石田君よろこぶよね